CUDA2.0 beta2をVistaノートPC(GeForce8M系)で使う方法
作成日 2008/8/5 最終更新日 2008/8/5
CUDAの新バージョン、CUDA2.0 β2がリリースされました。
VistaではCUDA2.0を使うしかないので新しく導入したノートPC上にインストールしようとしたのですが、
「サポートされるデバイスが見つかりません」などといわれ、CUDAのドライバがインストールできません。
これについて、CUDA Forumの書き込みを参考にいじってみたところ、
一応、ドライバをインストールしてCUDAを動かすところまでいくことができましたのでご報告しておきます。
しかし、これはサポート外のことをしているのであって、何か問題が起きた場合当方は責任を負いかねますので、あくまでの自己責任でお願
いします。
方法は、nv_disp.infを2箇所書き換えるだけです。
今回はNVIDIADisplayWinVista(177_35)Int.exeを
使います(現時点での最新)。
一度、これを実行して内容を解凍ます。これは失敗すると思いますが、
通常、C:\NVIDIA\WinVista\155.35というフォルダに内容が残っているはずです。
そこにあるnv_disp.infをテキストエディタで開きます。
まず、デバイスマネージャからディスプレイアダプタの項目を開きまして、「詳細」タブから「デバイスインスタンス」を確認します。そうすると、
PCI\VEN_10DE\DEV_0407&SUBSYS(以下省略)
というのが見えると思います(これは私のGeForce8600M GTの場合です。環境によっては違う値になります)
ここでは0407という数値が重要です。これを元に、2ケ所追加します。
%NVIDIA_G84.DEV_0403.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_0403
%NVIDIA_G84.DEV_0404.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_0404
%NVIDIA_G84.DEV_0407.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_0407
%NVIDIA_G84.DEV_040A.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_040A
%NVIDIA_G84.DEV_040D.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_040D
%NVIDIA_G84.DEV_040E.1% =
nv_G8x,
PCI\VEN_10DE&DEV_040E
NVIDIA_G84.DEV_0403.1 = "NVIDIA GeForce 8600GS"
NVIDIA_G84.DEV_0404.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS"
NVIDIA_G84.DEV_0407.1 =
"NVIDIA GeForce 8600M GT"
NVIDIA_G84.DEV_040A.1 = "NVIDIA Quadro FX 370"
NVIDIA_G84.DEV_040D.1 = "NVIDIA Quadro FX 1600M"
NVIDIA_G84.DEV_040E.1 = "NVIDIA Quadro FX 570"
赤字の2ケ所が追加した部分です。これを保存してもう一度Setupを実行すればNVCUDA.DLLがインストールされます。
前の記事
次の記事